とある厨二の電網目録

とある厨二病患者が色々とインターネットについて好き勝手論じるブログ

NMB須藤凜々花さんの結婚発表について元アイドルの現場サイドから考えてみた

AKB総選挙、もはや国民的行事ですね。

開催中は例年Twitterがまあ盛り上がる盛り上がる。

今回自分はリアタイで総選挙の様子を見ていなかったのですが、何と言っても一番の話題はNMB須藤凜々花さんの結婚発表でしょう。

で、大島優子のFUCKだったりまゆゆ卒業が薄れて可哀想だったり色々と意見が飛び交ってました。

で、普段自分はウェブ系の界隈にいるのですが、とある方が書いたnoteとそれに対してのメンションが気になったので『元アイドルの現場サイドからの視点』で思ったことを書いてみました。

 

ファンや外野が結婚に対してとやかく言う権利はない。


ある方のnoteで、以下のような意見が綴られていた。

note.mu

主張としては、ファンがいくらお金をかけたとしても、あくまで外野なのでかけた対象に対してとやかく言う筋合いはない。というものである。

いや、本当にその通りなんですよ。

自分もこの意見には大方同意です。(何の権利もないまでは思わないが)

ただ、今回の騒動でファンが怒っちゃうのは仕方ないし至極当然だと思う。

補足しておくとこの方の意見を反対するつもりもないし、その後に続く「ファンなら幸せを祈るべきというのも違う」という主張も見てて気持ちが良い。

で、まぁ上記に対してTwitterでも知名度のある方々もメンションしてるのを目にしました。

 

 
と、色んな人も同調しているようで。

ただ上述したように、今回の騒動でファンが怒っちゃうのは仕方ないし至極当然だと思う。

多分アイドルの現場とかを知ってる人じゃないとこの感覚は分からないだろうなぁと思うので、以下に綴ろうと思う。


アイドルの現場の『ヲタ』について


まず一般的な音楽アーティストの『ファン』とアイドル『ヲタク』は異質だということを理解しなければならない。

AKBみたいな国民的なアイドルであれば、『ファン』と『ヲタク』が入り混じっているのでまた厄介である。

で、アイドルイベントってライブもあるんですけど基本的には『接触』できるイベントなんですよね。まあそれが『握手会』だったり『チェキ会』だったりで。

で、こういう現場でアイドルはヲタを釣るんです。

「●●さんが来てくれるおかげで頑張れる!」
「●●さんが来てくれる人の中でも一番好きだよ!」

みたいな感じです。(もちろん全員ではないがこれがアイドルの現場ですw)

で、そんなこと言われるとヲタクは頑張っちゃうじゃないですか!

「俺が頑張らなければ!」
「俺がこの子を有名にするんだ!」

こう思っちゃう人も中にはいるわけなんですよね。

で、そういう風に思わせる営業をアイドルってやっちゃうんです。
ていうかアイドルなんて夢を見せる職業なんでむしろ全然やっちゃうべきなんです。

だとすれば、そんな推しがいきなり総選挙のあの場で結婚発表。それは推してる人からすれば怒りますよ、と。 

アイドルは夢を与える仕事


須藤凜々花さんが結婚するのは自由だと思います。

ただアイドルは夢を与える仕事で、自分のために頑張ってくれた人がいる以上、結婚するってことはヲタのためにも黙っておくべきだなと思いました。

(26歳/元アイドルヲタク)

若者文化の最先端は渋谷から原宿へそしてその先は

f:id:fukuma1023:20170308220121j:plain


SNSマーケ(自分の場合InstagramTwitter)の仕事に携わっていると、必然的に若年層のマーケ市場みたいなものも知識として必要になってくる。

中高生や大学生の間で今何が流行り、彼らが何を求めているのか。

そして今の若者文化、流行の最先端がどこで生まれているのかを皆さんはご存知だろうか。

ウェブ上であれば『MixChannel』『Twitter』『Youtube』は間違いなく学生のトレンドを生み出すプラットフォームになっているだろう。感覚的には、『Youtube』と『MixChannel』でコンテンツが生成され、『Twitter』で拡散されているイメージである。

そしてリアルな場であれば、一番最初に思いつく場所はどこだろうか?

今は間違いなく『原宿』が最もホットなスポットだ。

人気の読者モデルだったり、ガールズバンドだったり、最近のトレンドは多くが原宿出身だ。(きゃりーも、ぺこ&りゅうちぇる等が該当するだろう)

ただ以前は(10年くらい前)確実に若者のトレンドを生み出す最先端の街といえば『渋谷』であった。10年前の自分は高校生でしかも大阪在住であったが、『渋谷』は知っていても『原宿』は知らなかった。

そして当時での渋谷での『ギャル』『ギャル男』文化は凄まじく、大阪でもアメ村を中心にこの文化は浸透していた。(周りもみんなメンズエッグ買って襟足を伸ばしまくってたw) ギャルとギャル男が街に溢れかえっていた。

だがここ数年、ギャル男なんて全然いないじゃないか!!!ギャル男はどこへいったのだ!!!!

あれだけ若者文化の一時代を築いた渋谷が、今では完全に原宿に制圧されている。 女子がデニムの超太パンにスニーカーに白ソなんて、10年前なら奇抜で個性的なファッションそのものだ!だが今はもう完全にマジョリティーと化している!!みんな原宿でいやほいである!!!いやっほい!いやっほい!いやっほい! 

まぁトレンドなんてトレンドなので移り変わるものなので仕方ないのであるが、今の原宿ブームも数年で衰退期が訪れるはずである。

そうなった時、未来の中高生はどこへ行き場を求めるのか? 渋谷に戻るのか?下北か?秋葉原か?あるいはもはや、リアルな場ではなくウェブのプラットフォーム(SNS等)で全てを補完してしまうのか?

今後のテクノロジーの進歩にも依存する部分はあるだろうが、そういった若者カルチャーが絡んだ部分を生業としている人は、ある程度先を見据えて行動すべきなのかもしれない。

SNSでリア充自慢する人は本当に不幸なのか。

f:id:fukuma1023:20170307121029j:plain



昨年こんな記事が話題になった。

hbol.jp



このSNSリア充アピールについては、幾度となく色々な議論が繰り返されてきた。

その中でよく目にするのが

SNS上でリア充アピールする人は本当はリア充ではない」

という主張である。

言いたいことは分かる。

「本当にリア充ならわざわざそんなこと自慢しない」 と。本当にモテる人は自分がモテるアピールをしないと同じ理論であると。 ただ果たして本当にそうなのか?

僕はこれ「半分本当で半分嘘」だと思っている。

半分嘘と思うことについて


自分の周りを見渡した時に、本当にリア充SNSをあまり更新しない人もいれば、本当にリア充だけどガンガンSNSを更新する人も全然いる。

実感として「SNSリア充アピール=本当はリア充ではない」という感覚は全くない。SNSでBBQの様子やら飲み会の様子やらをガンガン更新しつつ、本当に楽しんでいる人もちゃんといる。

では何故アピールする人としない人で二極化するのか。

単純に「性格」の違い 単純にそういう性格の違いなのでは?と考えた。もっというと「承認欲求」の強さの違いである。

仮に承認欲求が強くない人をA、強い人をBとする。

Aは、ディズニーランドに遊びに行ったとして、「純粋にディズニーランド自体を楽しむ」だけで欲求が満たされてしまうので、特にSNSにその様子をアップする必要はない。

しかしBは、もちろんディズニーランド自体も楽しみはするが、それとは別で「ディズニーランドに仲間と行ってる自分」を演出し、周りから「楽しそう」と言われることで単純に遊びに行くだけではなく別の欲求(承認欲求)を満たそうとしているのである。

つまりBは単なる「自慢したがり」なのである。

別に自慢したがりな人なんてたくさんいるし、幼稚園にも小学生にもクラスにそんな人はたくさんいた。だが彼らは「本当に満たされていないから自慢する」というわけではなく、本当にただそういう性格なのである。

半分本当と思うことについて



では半分本当というのはどういうことか。 先程のBのような自慢したがる人というのは、何らかのコンプレックスを自分の中で抱えていること可能性がある。

例えば今はコミュニティーカーストの上位におり充実しているが、過去はそう目立った存在ではなく、クラスでも中堅の存在であった人たちだ。(スクールカーストについてのお話はまだ別で記事を書いてみたいが、今回は割愛する。)

「過去に充実していなかった自分を隠すために、過去の穴を埋めるために執拗にアピールしている」といった意味でみれば、半分本当とも言えるかもしれない。

とはいえそもそもSNS自体が(発信する側にとっては)自己の承認欲求を満たすためのツールみたいなものなのだから、そうなるのは至極当然な気がしている。

まあつまり


別にSNSなんて個人の自由な表現の場なので、みんなそれぞれが楽しいならそれでええやん!と個人的にじゃ思うわけです!

というわけで今日も明日も明後日もガンガンSNS更新していきます!!SNSが好きなみなさんSNSを楽しもう!!!わっしょい!!!!

大学生マーケティングは大手企業が参入してもリプレイスされない市場。

f:id:fukuma1023:20170128201426j:plain

 

 

完全に備忘録的なまとめなので文章は支離滅裂です。

 

昨今、大学生を活用したマーケティングの事業が盛り上がりを見せている。気がする。

 

恐らくこの領域は以前よりニーズはあったとは思うのだが、近年盛り上がりを見せているはのはSNSの登場が大きく関係しているだろう。

 

SNSが登場するまでは、個人がそれぞれ簡単には影響力を持つことは難しかった。

 

一部ナレッジのあるユーザーがウェブサイトを作ってネットで情報発信はできたりはしたものの、多くの人がそこまで手を伸ばしたりはしないだろう。

 

だが近年は、TwitterであったりInstagramであったり、個人メディアを簡単に持てる時代になった。

 

誰もが情報発信することができ、何かしらの影響力を持つことができるようになった。

 

上記がこの市場を活気づけている要因だと思う。

 

そしてこの大学生マーケティング市場を率先して盛り上げているのは、ビジネス思考のある大学生自身であったり、大学生と交友の深い若手中心のベンチャー企業である。

 

そしてこの事業は、大手企業であったり資本力のある企業が介入してきたとしてもリプレイスされにくい。

 

理由としては以下の2項目というか2段階の項目が考えられる。

 

①そもそも大学生とのコネクションがない

②コネクションがあっても、大学生をグリップできない

 

①は当たり前といえば当たり前なのだが、やはりそもそも論として、社会人は大学生との接点を持ちにくいというのが大きいのではないか。

 

業種によってもちろん相違はあるが、普段仕事をしている中で大学生と接点を持つことはあまりないだろう。

 

②については、仮にコネクションがあったとしても、企業の大人は上手く大学生を束ねれてグリップすることができない。

 

大学生を束ねてグリップできるのは、大学生と同じ感性を持っている大学生自身である。つまり大多数の大学生をグリップするには、学内カースト上位の多くの大学生をグリップできる大学生或いはとのコネクションを持つ必要がある。

 

つまりどの道企業が大学生をハンドリングしていくためには、大学生あるいは大学生と交友の深い若手中心のベンチャー企業でありその位置は大手企業そのものにリプレイスされることはなあうfはえいjdfぴあsんjふぁsbdbふぁいせbふいあsdlfbsぱいb;あbfp

 

書いてる途中で飽きた。だがそういうことである。

 

あ、大学生マーケティングを実施したいマーケ担当の方いらっしゃいましたらTwitterでご連絡ください。

高齢者と言われる人たちもネットやってるぜ

こんばんにちは。

最近肌感レベルで感じていることがある。

それは「ウェブメディアはもはや若者中心のメディアではない」ということ。

「当たり前だろ」と石を投げられそうだが、まあ大目に見て読んでほしい。

先日DeNAが運営するWELQ問題が発生した時、某ニュース番組が巣鴨に在住の所謂高齢者に対して「情報収集の際どうするか?」という質問をしていた。

その中で80代の女性がインタビューを受けており、パッと見た感じインターネットなんか使えるのか?という感じの女性が「ネットで調べる」と回答していた。

もしかすると、80代でも今はネットを使うのは当たり前と思っている人はいるかもしれないが、自分は残念ながらそのような考えはなかった。

しかし思えば、私自身の母も60代だが、バンバンネットで見つけたニュースサイトを「これどう思う?」みたいな感じでLINEを送ってきたりする。

最近では、飲み過ぎ食い過ぎを見かねた私に対して、ダイエットにオススメな健康食品の記事が書いてあるサイトを送ってきた。(ちなみにガッツリアフィサイトでしたw)

2008年にiPhoneが日本に上陸し、かれこれ8年ぐらいが経つのであろうが、ここ数年間で高齢者のネットリテラシーが上がってきたのは明らかであるし、巣鴨の80代の女性がPCを使っているのかスマホを使っているのかは分からないがネットを使っているのは明らか。

そして今の40代50代は10年後に60代70代になるのだから、時代が進めば進むほど高齢者のネットリテラシーが上がっていくのは明らかだし、本当に当たり前のことだけど、「うちのお客さんは世代的にみんなネット使わないんで」なんていう言い訳はこれからできなくなるのでそうのたまってらっしゃる人たちは覚悟をしたほうが良い。

スーパーのお惣菜コーナー海老天を片手にそんなことを思った。ビールでも飲もう。

DeNAのキュレーション騒動は実は世間であまり認知されていない

昨今盛り上がっているDeNAのキュレーションメディアの問題。

僕自身もウェブの業界にいることから、この話題はセンシティブでありホットでありドメスティックでありバイオレンスである、兎にも角にも最近毎日のようにこの話題を目にする。

TwitterFacebookNewsPicksでも連日のようにこの話題で盛り上がっているし、実際にウェブの広告のお仕事をしている中でも影響があるし、テレビでも特集をされていた。

自分がそういった状況下であったものだから、この話題は国民的なニュースであり、「DeNAが何かヤラカシタ!」ということは誰もが周知の事実だと思っていた。

そんな中で、友人(他業界)とプライベートで話す機会があり、話な中で今回の話題を振ってみたところ



「は?何それ?」



みたいな反応だったのである。

ハっとさせられた。

重複にはなるが、あまりにも連日自分の周りでこの話題を目にするものであるから、当然友人も把握しているものだと思い込んでいた。

そういえば、自分がTwitterでフォローしているjigen_1という方が以下のようなツイートをされていたのを思い出した。


・・・そうだ、まさにこれだと。


事実、私の友人でも(利用頻度は別として)Twitterを利用してる人は多い。

しかし友人と私ではタイムラインに流れてくる情報というのはまるで違うのだ。

ただ・・・



本当にみんな知らないもんなのだろうか???



そりゃ働いている業界も違うし趣味嗜好も違うし起きている時間も出勤時間も違うし性癖も違うし退勤時間も違うしミミズだってオケラだってアメンボだってみんなみんな違ってみんsghぱいうbspぐさべhfばsbdhぐさbぢさぢbふぃvbpszだb;jvhspd

居ても立ってもいられなくなり、若干サンプルの偏りが生じることは承知の上でアンケートを実施した次第です。

結果を以下に纏めたのでご覧いただきたい。




調査期間:2016年12月11日-13日
調査対象:ウェブ系業界外の筆者の友人及びその周辺の20代(学生含む)の男女45名

f:id:fukuma1023:20161218194404p:plain

f:id:fukuma1023:20161218194948p:plain


・・・この差である。

DeNAは知らないが成宮は知っている。

WELQは知らないがオレンジデイズは知っている。

そういうことである。













もちろんほとんど筆者の友人周りにしかサンプルを取っていないので、信憑性がどれほどのものかも分からない。

ただ事実、このように今回の事件そのものを認識してない人が多いのも事実。

そして、みんな成宮寛貴が大好きということも事実だ!!!!

【#PPAP】ペンパイナッポーアッポーペンから読み取る現代のバズコンテンツの共通項

 

今巷で話題の「PPAP」あるいは「ペンパイナッポーアッポーペン」をご存知だろうか。

www.youtube.com



流行感度の高い方(そうでなくても?w)なら既にご存知であるかとは思うが、
国内でTwitterInstagram、MixChannel等のSNSで中高生を中心に大流行しているバズコンテンツである。

 



そしてその波及はとどまることなく、なんと海外でも大流行。
世界中で「#PPAP」のタグで動画を上げる人が続出しているのである。

f:id:fukuma1023:20161004133403j:plain

 

f:id:fukuma1023:20161004133421j:plain



10月4日現在、Instagram上で「#PPAP」のタグで約10万件の投稿があり、Twitterではあのジャスティン・ビーバーまで、この動画について言及しています。

 



そして10月4日には日テレ「ZIP!」にも取り上げられたりと、ウェブ上のみならずマスメディアにも大きく取り上げられるまでに発展しました。


何故「PPAP」がバズったのか?



国内では、ウェブ(特にソーシャルメディア)を通じて様々なバズコンテンツが日々生まれています。

それぞれのバズったコンテンツには(要因が全て同じでないにせよ)何かしらの共通項があると感じています。

今回の記事では、この「PPAP」および最近あった流行りのコンテンツから、どんなものがバズコンテンツになる可能性があるのかを考察してみました。


「PPAP」以外の近年のバズコンテンツ



「PPAP」以外だと、最近ではこんなのが流行ったりしている。

 

 



SNOWという顔認証アプリ?というかSNSから流行ったコンテンツの一つで、上記にもあるようにあの西内まりやさんも動画を上げています。

TwitterInstagramでは、「#あっちのくまもこっちのくまも」でタグ検索を行えば、関連動画がたくさん出てくるので是非見ていただければ!

他には去年あたり、こんなものが流行っていたのは知っているだろうか?

#mimimi

www.youtube.com



#ぶーしゃかLOOP

www.youtube.com


これ以外にも、SNSでバズったコンテンツっていっぱいあった気がします。


SNS時代のバズコンテンツ共通項とは



最近の主立ったバズコンテンツとして上記を紹介してみたが、これらのコンテンツの共通項とは何か。

主観ではあるが、以下に書き出してみた。

・動画コンテンツである
・コミカルである
・真似しやすい
・女の子が多い
リップシンク

他にもあるだろうが、ざっとこんな感じのものが挙げられる。

もちろん全部が全部当てはまるワケではなく、別の要因だったりその他には季節に合わせたとトレンドだったり色々な要素が加わるとは思うが、大体は最近のバズコンテンツって上記のどれかに当てはまっているんじゃないかなと。

例えばポッキーのプロモーションの「#シェアハピ

www.youtube.com



三代目J Soul Brothersが起用された有名なCMですが、これも一時期かなりのトレンドになっていたかと思います。

そしてこれも、上記のバズコンテンツの共通項である。

・コミカルである
・真似しやすい
・動画コンテンツである
上記に当てはまっている。
(少々強引かもしれないがw)

少し前に流行ったCMに佐々木希佐藤健のFit'sのCMがあるが、今年は広瀬すずを起用したまたコミカルなダンスを展開していた。

www.youtube.com



Fit'sは若年層へのマーケティングが上手く、今年(2016年)の上旬にはMixChannelで「Fit'sなかよしダンスコンテンスト」というキャンペーンを展開しており、アプリ上ではかなりの盛り上がりを見せた。

そしてこれも上記の共通項に当てはまるモノが多いと思う。


バズコンテンツを生み出すには



最後に簡単にまとめではあるが、上記でコンテンツがバズる上での要素をピックアップし、今までのコンテンツとそれぞれ参照をしてみたが、僕の文章力のなさは無視するとしておおよそ的外れではないはずだ。

企業(企業でなくても)がプロモーションとしてソーシャルメディアを絡めた「バズるコンテンツ」を発信していきたいのであれば、上記の共通項を意識しても良いかもしれない。