とある厨二の電網目録

とある厨二病患者が色々とインターネットについて好き勝手論じるブログ

ソーシャルネイティブの価値(椎木里佳ちゃんは何やかんやスゴイ)

記事を書こう書こうと思って中々書けないでいた。

何ていうか、どうせ書くならある程度量があり、それなりのものを、なんて考えていたら全然書けずにいた。

ただ思えばTwitterInstagramなんて突発的に思ったことや写真をポンポン上げているのだから、この記事だってもっとフランクに数を増やしていこうかと思った。

本題に入りましょう。

最近本当に見てて思うのが、若年層のソーシャルネイティブ、スマホネイティブは本当に最新のSNSだったりアプリだったり使いこなすのが早い。それ故当たり前であるが、最新のトレンドだったりも肌感覚で理解している。

それに対して高年層は、仕方ないのかもしれないが、上記の事情の本当に疎い。

例えばTwitterに先ほど流れてきたのがこれ。

agora-web.jp

簡単に要約すると、デジタルに力を入れていると謳っている朝日の社長が「LINEもFacebookも何もしていません。」という発言に対しておかしいでしょというツッコミを入れている記事。

で、これに対して電通のお偉いさん?が放った言葉がこれ。

 
正直全然意味がわからない。
サークル的なソーシャルメディアは派閥ネットワークになるとは...

FacebookとかLINEがどう派閥的になるのかもよく分からないが、LINEはソーシャルというよりもはやメールに代わるインフラで、それを「なんだかよく分からないもの」みたいな感じで敬遠するのは本当にナンセンスだなと思う。

この流れを見ていて、自分が普段常々思っていたのが以下のツイート。

 
もうなんかね、ソーシャルに対する認識が全く違う。
本当に若年層は、高年層が全く理解できないソーシャルを当たり前のように使いこなしています。

で、これってつまり若年層(ソーシャルネイティブ)の知見だったりって、高年層の人からしたら物凄い価値になるんじゃないかと。

JCJK総研、AMFの椎木里佳さんは、起業家でありながらソーシャルを使いこなすスマホ、ソーシャルネイティブなので、このあたりですごい価値を持っていて、多分自分自身でその価値を理解しているんだと思う。

何が言いたいかと言うと、今のソーシャルネイティブ世代は日々当たり前にできてることがそれだけで価値であり、ただそれを認識できている人が少ないのが非常に勿体ないなと感じました。

そういう意味で、やっぱりなんだかんだ椎木里佳ちゃんはスゴイなと感じた。

 

SNSEOとは?

SEO対策という用語を耳にするようになってから、しばらくの時が経った。(といっても自分はここ数年だがw)

 

そして今後、SNSEOというものがキーワードになってくるのではないかと考えている。

 

SNSEOとは、SNS内のSEOである。(というより、僕が勝手に言ってるだけでSNSOというのが正しいのかもしれないし、まあ正直なところ用語なんてどうてもよくて一番わかりやすそうだからSNSEOと表現している。)

 

昨今、ウェブで何か検索をする場合はそのほとんどがGoogle(日本国内ならもしくはYahoo!)であった。

 

もちろん今現在も多くの人が情報を検索するためにGoogleを利用しているのには違いない。

 

しかしながら、ある一定層でその常識が覆ろうとしている(というより既に覆っているかもしれない)

 

以下の記事をご覧いただきたい。

 

kakeru.me

 

複数人の後輩に話を聞くと、どこかに出かけるときはネットを立ち上げずにインスタグラムを起動、ハッシュタグ検索で行き先を探しているようです。食べログぐるなび、Rettyなどいわゆる口コミサイトを使わない

 

そう、今や若者にとってGoogle検索は古いのである。

 

これ、ここに書いてある記事だけでなく、本当に自分の周りでも強く実感していることである。

 

例えば僕の後輩の大学生、旅行先での旅プランをInstagramハッシュタグで全て検索して決めるらしい。

 

自分の場合でも、例えば飲食店の口コミであったりとか、電車の遅延情報なんかはTwitterで検索する場合が多い。

 

というように、Googleでの検索からInstagramTwitterといったSNSでの検索が

 

例えば大学生の後輩場合、旅行での旅先のプランを全てInstagramで決めたりするらしい。。。

 

となってくれば、企業は今までの検索エンジンでの最適化(=SEO)のみならず、SNSでの検索最適化(=SNSEO)が必須になってくるのは言うまでもないだろう。

 

食べログホットペッパーに高額な代金を支払い掲載するのではななく、InstagramTwitter等のSNSをどう活用するかが今後の鍵になってきそうである。

 

そしてこのSNSEOで一番大切なことは、上記した記事でも言及しているのだが

 

「ユーザーが投稿するコンテンツが最も重要」

 

 ということである。

 

これはそもそも「SNSとはなんぞ」というところまで回帰する必要がありそうだがSNSとは、個人間のコミュニケーションが主目的であり、それができるプラットフォームである。

 

よって、企業からの一方的な情報発信のみで活用するのは非常にもったいなく、相互のコミュニケーションを生み出すような仕掛けが必要であると考えている。

 

そしてそのために、ハッシュタグであったり、何らかキャンペーンというのが有効であったりする。

 

とまあ色々と書き綴ってきましたが、何が言いたいかというと

 

「企業ももっとバンバンSNSを使おうぜ!」

 

ということである。

 

あーSNSやっぱ大好き。

 

Yahoo!検索で「ががばば」と検索してみた

何だかTwitterが「ががばば」「ががばば」で騒がしく...

 

 

ナンノコッチャと思い検索してみました。

すると...


f:id:fukuma1023:20151105013451p:plain



うぎゃああああああああああああああああああああああなんじゃこりゃああああああああああああああああああああああああ


謎の音声とともに謎のクリエティブが流れて死ぬかと思った。


某番組のプロモーションらしい

 

どうやら、あのタモリが出ている某番組、アレのプロモーションらしい。

にしても普通に怖かったなぁ。

最近はウェブ上でこういうクリエティブなプロモーションが流行り出していますね。

電通でも最近「激ヤバスマホ広告」とやらを始めたようだし...

dentsu-ho.com

 

こういうのが流行り出した背景って、いかに最近のユーザーがコンテンツ重視で取捨選択してるかってところにあると思う。

もう通常のバナー広告みたいに「広告」であると認識するものに対して、ユーザーは何の興味も示さない。

じゃあどういう広告が生き残っていくのか?

それは広告に見えないコンテンツ、あるいは広告と分かっていても興味関心を引くコンテンツのどちらかだと思う。

今回は多分後者を狙ったプロモーションなんだろうなぁ。

まあそんなこんなで、今後ますますコンテンツ重視なムーブメントが信用していくんだろうなぁと感じております。

にしてもががばば、ああまじでががばば。怖かったよががばば。

Instagram写真展『SHiKAKUi PHOTO AWARD 2015』に潜入してみた

どうも、ふくままさひろです。

Twitterをしていて気がつけば朝、ふくままさひろです。

遊び中も食事中も仕事中も夜の営み中もTwitter、ふくままさひろです。

そんなSNS中毒な私の自己紹介については駅前で酔い潰れて寝ているサラリーマンの如く華麗にスルーしていただくこととして、先日あるイベントに参加してきたので、是非とも語らせていただければと思いこのエントリーの至りまする。

さあ、一緒に踏み出そう!SNSが生み出す美しき世界へ!!(ドドーン)


Instagram写真展「SHiKAKUi PHOTO AWARD 2015」』


今やユーザー数4億人超(2015年9月現在)と、飛ぶ鳥だけでは物足らず、飛行機までをも落とす勢いで進化し続けている『Instagram

TwitterFacebookと違って「写真」がメインであるこのSNSは、文字で文章を綴る必要がなく、そのシンプルさが売りである。

先日、そんなInstagramに投稿された写真の展示会

「SHiKAKUi PHOTO AWARD 2015」

が東京原宿で開催されたので、なんともこのミーハーなイベントタイトルに惹かれて足を運んだ次第でございます。

ちなみに展示会のタイトルの一部になっている「SHiKAKUi」だが、これは文字通り「四角い」で、以前のInstagramは基本的には正方形の写真しか投稿できないようになっていた。(2015年8月28日のアップデートで正方こ形以外でも投稿が可能になりました!)

 

とりあえず行ってみた

 

f:id:fukuma1023:20151104214622j:plain

 

今回、展示会場の中でInstagramにまつわるトークイベントのコーナーなんかもあり、自分がTwitterで良く拝見しているライフスタイルプロデューサーの村上萌さんなんかも登壇してたようで、今更ながら無念という二文字である。


なので、純粋に展示会のみを楽しんできました。

 

f:id:fukuma1023:20151104214727j:plain

f:id:fukuma1023:20151104214713j:plain

f:id:fukuma1023:20151104214738j:plain

↑会場内の様子



こんな感じで、正方形の写真が羅列されています。

それぞれ展示されてる写真にはコンセプトがあって、例えば「ねこ部門」とか「笑顔部門」とか、そんな感じで部門別に写真が展示されていました。

f:id:fukuma1023:20151104215019j:plain

↑鬼の形相で筆者を睨みつけ、これでもかとばかりに威嚇してくる猫ちゃん


そしてその中でも、ダントツに圧倒的に圧巻して個人的にイチオシだった「横丁部門」

 

f:id:fukuma1023:20151104215316j:plain

f:id:fukuma1023:20151104215333j:plain

f:id:fukuma1023:20151104215343j:plain

f:id:fukuma1023:20151104215426j:plain

f:id:fukuma1023:20151104215435j:plain

 

 

んーーーー!

なんと厨二病心をくすぐられる部門なんでしょう!写真なんでしょう!

この部門を考えた人は童心が抜けないピーターパンシンドロームに違いないと思います!絶対にジブリが好きな人です!絶対に細田守作品が好きな人です!是非この展示されてる横丁のどこかで酒を交えたいです!

SnSnapとの連携



今回、会場内のいたる所に謎のサイネージのようなもの、というかiPadが設置されていました。

 

f:id:fukuma1023:20151104214656j:plain

 

これ、今話題の『SnSnap』という代物で、なかなかバケモンなんです。

どうバケモンかというと、特定のハッシュタグをつけてSNSに写真を投稿すれば、その写真をその場で現像できるという。バケモンすぎる。

ハッシュタグをつけることによりイベント自体をグロースできるし、何よりも記念写真をその場でゲットできる参加者にとっては最高ですよね!バケモン!

シンプルだし、お金もかからないし、今のスマホカメラはかなり盛れるし、これからゲームセンターにはプリクラじゃなくてSnSnapが…みたいな時代が来るんじゃないかな。なんて近未来予想図を妄想しております。

 

会場外のカフェスペース

 

また展示場の外にはカフェスペースの設置もあり、来場者に憩いの場を与えてくれました。

instagram.com 

instagram.com


場外では無料でコーヒーなんかを配布していたりして、こういったメインのコンテンツ以外でも魅せてくれるのは素晴らしいですね!


総括


まず1にも2にも、兎にも角にも、写真が美しかったです。

Instagramのあげられる写真って、スマホでサクっと撮って、サクっと加工した写真が多いイメージでしたが、今回に限って言えば外部カメラでしっかりと撮影された写真が多かったなという印象。

で、一応インターネットについてのブログということで、その視点での感想を述べると、「O2Oサービスがどんどんキテるな」という印象。

その中でもSnSnapのようなSNSと連動できるようなものは特に。SNSってスマホの中でもかなり利用頻度が高いものだと思うし、これと連携できるようなO2Oサービスはこれからドンドン伸びていくんだろうなとう印象を持ちました。SNS最高!O2O最高!

そして今回を機に、僕もInstagram再開しました!

instagram.com

 

意外とちゃんとした写真も撮ってるので良かったらフォローしてください(土下座)

Twitterの投票機能「Twitter Polls」が激アツだと思う件

Hello world!!

さてさて、タイトルの件ですが、米国時間10月21日のこと、Twitterでアンケートを募集できる機能「Twitter Polls」が発表されました。

japan.cnet.com

ユーザーは任意で2択の項目を作成することができ、Twitter上でアンケートを募ることができる。


上記のような具合である。

最初にこれを見た時、Twitterの新しいプロモ広告商材だとかそんな感じに思ったのであるが、なんと登録ユーザーであれば誰でも利用可能とのこと。


SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!


無料のアンケートツールはたくさんあるが、Twitter上で2択とはいえこのサービスが無料というのはとんでもないことなのでは...

例えばアンケートの項目それ自体がバズを生み出す可能性もあるし、リツイートされればされる程回答数は上昇するだろうし、なんかもう考えただけでイっちゃいそうですね!!

企業アカウントなんて元々フォロワーも多いし、簡単なアンケートならこの機能ですぐに集められちゃうし...

で、ここからは私自身の妄想でしかないのですが、Twitter上でアンケートができる最高のメリットってさらにユーザーのインサイトを引き出せるのではないかと...

多分、アンケート項目が面白ければ面白いほど、2沢のどちらかを選択して完結するのではなく、そこからTwitter上で有識者や、僕のような有識者ぶったミーハーが議論を繰り広げると思うんですよね。これって他のSNSに比べてオープンなTwitterならではプライオリティーだなと。

そこに例えばハッシュタグを盛り込んで更に拡散を促進したり...

などなど、夢が膨らみますムフフ...

とまあ、そんなこんなで「Twitter Polls」が今後どのような展開をみせるのか期待しております。僕はまだ実装されてないので待ち遠しいです。

そして実装されたら最初の質問で

『「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」食べるならどっち?』

という古の先代の先祖代々から伝えられてきた究極の2択に決着をつけたいと思っています。何卒よろしくお願い申し上げます。

SNS内SEO対策?

先日、アプリアフィリエイトについて少し言述しました。

 

fukuma1023.hatenablog.jp

 


アフィリエイトの運用手法として、まだまだウェブからの集客が多いなと。

ただその中でも、SNSを使ったアプリアフィリエイトで売上を伸ばしているアフィリエイターは少なからずいるんじゃないかと思っています。


その中でもプラットフォームになっているのは、TwitterFacebookが多くなっているのではないかなと考えているのですが、通常Google検索で順位を上げ、ユーザーに対して露出強化をするのと同様に、TwitterFacebookでも同じく露出強化が必要不可欠になってくると感じています。

SNSSEO対策とでもいうのでしょうか。

ただ、SNS内のコンテンツって特にクロールしてインデックスして、なんてそういうことが必要ないし、どういうやり方があるんですかね?(ただの問いかけ)

ハッシュタグとか、トレンドとかを有効活用する必要がありそうですけど、ここに関してはまだまだ未知という感じなんですかねぇ。

スマホ普及とiOS9の登場とアフィリエイトのこれから

今、私自身としてアフィリエイトという分野に携わる機会が多いです。

このアフィリエイトについて、今後の動向について独断と偏見と自身の願望を踏まえて今回記述させていただきたいと考えています。

そもそもアフィリエイトとはなんぞやという哀れな子羊のために…


e-words.jp

 

とまあ、上記のような成果報酬型の広告であります。

これだけ断片的に説明すると色々誤解が生まれそうですが、今回の本題は広告主目線のアフィリエイト運用方法ではないので割愛とさせていただきます。

で、上記引用内の記述にもあるように、ウェブページやメールマガジン、特にウェブからの流入っていうのがほとんどなんですよね。

これ、国内でのスマホの普及が進んでる今、すごい不思議だなと。

何が言いたいかというと、「アプリ」を使ったアフィリエイトってあんまり浸透していなと。

ただ、アプリでアフィリエイト広告のコンテンツを作るのって、多分ウェブサイトで記事を書いて商品紹介してっていうのは勝手が違うし、逆にそのコンテンツの作成方法にアプリアフィリエイトを浸透させる突破口があるとは感じているんですが、今後アプリアフィリエイトってのは絶対にアフィリエイトで生き残る上で重要な項目になってくる気がします。

その理由の1つとして、スマホの普及率っていうのと共に、先日発表されたiOS9でのSpotlight検索のアップデートというものが大きく関わってきています。

thebridge.jp

この記事の中で
 

iOS9でわかったことから、Appleは今やアプリのコンテンツをインデックス化しており、極めて重要なことに、ユーザにGoogleやBing上で検索結果が表示される前に、その結果をSpotlightやSiriで検索された時に提供しているのである。

 

上記の記載がある通り、つまり、すなわち、今までGoogleで検索していたような項目が、iPhone内で完結してしまうということ。ユーザーはGoogleを介さず、必要な情報にアクセスできてしまい、その中にアプリのコンテンツも含まれているということである。
 
例えば、今まで保険の比較とか口コミをGoogleで検索するのが一般的であったとして、それをSpotlightで検索した場合、ウェブサイトの前に「保険比較」のアプリが表示されてしまったり、なんてことが普通になってしまうかもしれない、ということである。(事実、既にSpotlight検索はアプリコンテンツをインデックスし始めています。)
 
まあそんなこんなで、アフィリエイトは業界全体としてはもっとアプリアフィリエイトに注力していかないといけない(個人的にしてほしい)というお話でした。